top of page
5067298_s.jpg

​予防接種&健康診断について

​安心して暮らせるように

ペットの予防接種や健康診断は、大切な家族であるペットと

安心して暮らすために欠かせません。

予防接種は病気の発症を未然に防ぎ、特に命に関わる感染症から守る効果があります。

また、健康診断は定期的に行うことで、隠れた病気や体調不良を早期に発見でき

治療の成功率を高めます。

普段と変わらない元気な姿を保つため、そして一緒に過ごす日々をより長く楽しむためにも

定期的な健康管理をおすすめします。

23201781_s.jpg

​予防接種について

犬の予防接種について

犬の予防接種は義務である狂犬病を予防する「狂犬病予防接種」と

重篤になる主な病気を予防する任意の「混合ワクチン接種」の2種類があります。

狂犬病予防接種

「狂犬病予防法」(昭和25年法律第247号)に基づき、91日齢以上の犬の所有者は

その犬を所有してから30日内に市町村に犬の登録をし、鑑札の交付を受けるとともに

狂犬病の予防注射を犬に受けさせ、注射済票の交付を受けなければなりません。

毎年4月~6月は市町村による狂犬病予防接種の集団接種期間となっており

この時期に接種することをお勧めいたします。

狂犬病予防注射済票について

・世田谷区にお住いの方は

当院は世田谷区獣医師会に所属しておりますので、病院にて「狂犬病予防注射済票」をお渡しすることができます。また、この時期に新しくワンちゃんを飼われた場合は登録の代行を同時に無料で行っております。(登録の場合は2週間ほどのお時間をいただきます。)

・杉並区、調布市、三鷹市にお住いの方は

当院で各市町村役場にて「狂犬病予防注射済票」を申請、受け取り、ご自宅までの郵送の代行を無料で行っております。ぜひご利用ください。(済票送付まで1週間~2週間のお時間をいただいております。すぐに必要な場合はご自身で役所にてお手続きください)

・世田谷区、杉並区、調布市、三鷹市以外にお住いの方は

当院で「狂犬病予防接種済証明書」を発行、お渡ししますのでご自身でお住まいの市町村役場で「狂犬病予防注射済票」を取得してください。

・4月~6月以外の予防接種について

当院にて狂犬病予防注射接種後、証明書をお渡ししますので、ご自身でお住まいの市町村窓口にてご登録ください。

​費用について

狂犬病予防注射 ¥3,200

注射済票 ¥550(市町村にお支払いします)

狂犬病予防接種を受ける時の注意事項

・山田動物病院では狂犬病予防接種の前に飼い主様に問診をし、基本の健康診断を行なってから接種します。

 いつもと違う症状(下痢、嘔吐、元気がないなんどの症状)がありましたら

 担当獣医師にお知らせください。

・市町村から届く接種券をお持ちください。

・接種後は極端な運動などを避けましょう。

・ごく稀に副反応の出るワンちゃんがいます。

 夜間に対応が難しい場合もありますので、なるだけ午前中に接種することが望ましいです。

 

・以前に副反応の症状が出たことがある場合は、接種前にお知らせください。

​健康診断について

犬の健康診断について

持病もなく元気で健康なワンちゃんは、狂犬病、ワクチン注射、フィラリア予防などの他は

病院から足が遠のきがちですね。

でもこのまま元気で長生きしてほしいと飼い主様はみなさんそう思います。

そこでお勧めするのが愛犬の「健康診断」です。

健康診断の時期について

・獣医師による視診、触診、聴診による基本健康診断

まず、ワンちゃんをご家庭に迎え入れた時に行うことをお勧めします。

その後、毎年受ける狂犬病予防注射の時期、または混合ワクチンの時期に合わせ

毎年1回行うとよろしいと思います。

山田動物病院では初診で受診するワンちゃんすべてに

基本の健康診断が初診料(1870円)に含まれています。

また定期的に山田動物病院のトリミングをご利用のワンちゃんには3ヶ月に一度

この健康診断を無料で行い、結果をお知らせしています。

・血液検査

山田動物病院の視診・触診・聴診による基本の健康診断のあとより詳しく健康状態を

チェックしたい場合や予防医学の観点からも血液検査をお勧めします。

毎年、4月~6月の狂犬病予防注射の時期に、山田動物病院では

「春の血液検査キャンペーン」を実施しています。

この「春の血液検査キャンペーン」は愛犬の年1度の健康診断を受けやすくするために

通常の約半額4950円+採血料にて主な血液検査ができるように提供しています。

この血液検査を受ける時は「視診、触診、聴診による基本の健康診断」を無料で行っています。

またこの時期にフィラリア検査を行う飼い主様は

フィラリア検査血液検査を行うと採血が1回で済む(採血料も1回)という利点があります。

費用について

通常:基本健康診断のみ/1,860円(税込)

  :基本健康診断+血液検査/※採血料別料金 ※項目の数によって変動します。

キャンペーン期間(毎年4月~6月):基本健康診断のみ/0円

​                     :基本健康診断+血液検査/4.950円(税込)※採血料別料金

 

​※定期的にトリミングを利用していただいているお客様は3ヶ月に1回基本健康診断を無料で行っております。

​※特に事前の予約は必要ありませんので、ご都合のよろしい時に直接ご来院ください。

23201823_s.jpg

​猫の健康診断について

持病もなく元気で健康な猫ちゃんは、ワクチン予防接種の他は病院から足が遠のきがちですね。

このまま何事もなく、元気で長生きしてほしいと飼い主様はみなさんそう思っています。

そこでお勧めするのが、愛猫の「健康診断」です。

健康診断の時期について

・獣医師による視診、触診、聴診による基本健康診断

まず、ネコちゃんをご家庭に迎え入れた時に行うことをお勧めいたします。

その後、毎年受けるワクチン予防接種を目安に健康診断を行うことをお勧めいたします。

山田動物病院では初診で受診する猫ちゃんすべてに、基本の健康診断が初診料(1870円)に含まれています。

また定期的に山田動物病院でトリミングをご利用の猫ちゃんには3ヶ月に一度

無料の基本の健康診断を行い、結果をお知らせしています。

・血液検査

山田動物病院の視診、触診、聴診の基本の健康診断のあと、より詳しく健康状態をチェックしたい場合や

予防獣医学の観点からも、健康診断での血液検査をお勧めします。

山田動物病院では毎年10月から12月に「猫ちゃんの秋の血液検査キャンペーン」を

通常の約半額の4950円にて実施しています。

この検査を受ける場合は山田動物病院基本の健康診断と採血料が

すべてこの血液検査代金(4950円)に含まれています。

結果が出次第、獣医師が総合的に判断や診断をし、コメントと共にご自宅に郵送いたします。

(外部検査機関で検査をいたしますので、1週間から10日ほどのお時間をいただきますが

緊急の場合はお電話でお知らせいたします。)

費用について

通常:基本健康診断のみ/1,860円(税込)

  :基本健康診断+血液検査/※採血料別料金 ※項目の数によって変動します。

キャンペーン期間(毎年4月~6月):基本健康診断のみ/0円

​                     :基本健康診断+血液検査/4.950円(税込)※採血料別料金

 

​※定期的にトリミングを利用していただいているお客様は3ヶ月に1回基本健康診断を無料で行っております。

​※特に事前の予約は必要ありませんので、ご都合のよろしい時に直接ご来院ください。

その他、ご質問やご相談のある方は

​お気軽にお問い合わせください。

アイコン (6)_edited_edited.png

​診療時間

アイコン (5)_edited_edited.png

午前 / 9:00~12:00
午後 / 1:00~8:00

休診日

アイコン (5)_edited_edited.png

年中無休

駐車場

アイコン (5)_edited_edited.png

10台

所在地

アイコン (5)_edited_edited.png

〒157-0064
東京都世田谷区給田4-12-6

​電話番号

アイコン (5)_edited_edited.png

03-3309-1719

bottom of page